デキる人は、型にはまる

私は研修やセミナーなどを日々行っています。

特定の企業内で開催されるものから、誰でも参加できるものまで多種多様です。

また、人数も数名規模から百名単位まで、こちらも様々です。

こうして研修やセミナーを繰り返す中で、僭越ではありますが、「伸びる人」と残念ながら「そうでもない人」の違いがわかってきました。

それは、

伸びる人は、型にはまる

ということです。

鵜呑みにするか、応用をやりたがるか

伸びる人は、私が指導したことを、指導したとおりに忠実に実施します。良い意味でまずは「鵜呑み」にするのです。

ところが「そうでない人」は以下のような特徴があります。

・自分は基礎ができていると思っている
・基礎より応用をやりたがる(事例、ワークなど)
・理論(研修)と実践(業務)は違うと決めつけ、冷めている

研修・セミナーを終えてアンケートを読むと、たいてい回答者の1割前後は「すでに知っていることばかりだった。もっと実践的なことを教えて欲しかった」と書いています。

ではそう書いた人が本当に理解できていたかというと…?だったりします。

特に「そうでない人」は「自分なりのアレンジ」が好きです。

「学んだことを活かしてこの問題をやってみてください」と説明しても、学んだことをまったく無視してしまうこともあります。

基礎の先に応用がある

確かに基礎は、どちらかというと単純だったり、当然すぎたり、面白くはないかもしれません。

しかし、基礎なくして応用はありえません。

まずは言われたとおりに、愚直なくらいに「型にはまる」ことが大切です。

特に「わかる」と「できる」はまったくの別物です。

「そんなのわかってるよ」ということこそ、虚心坦懐でもう一度基礎から見つめ直すこともときには重要です。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました