【ウィスキー提供アプリ】から学ぶ ~ あえて有料で満足度を高める

月1,500円払うことで、毎日ウィスキー一杯が無料になるアプリだそうです。

HIDEOUT CLUB は(中略)ウイスキー好きの人向けのコミュニティアプリとして誕生。(中略)新規集客したいバーと、新しいバーを開拓したいユーザの間のギャップを埋めるサービスを提供している。

現在のユーザ数は12,000人ほど。ユーザは月額1,500円の定額を支払うことで、アプリに表示される渋谷・新宿・銀座などのバー80店舗の中から1日につき最初の1杯を無料で提供してもらうことができる。バーは新規来店したユーザが顧客台帳に登録されることでリターゲティングが可能になり、お酒を選んで提供可能な商品を選択登録することで、ユーザの検索に自店舗が表示されるようになる。

thebridge.jp

私はウィスキーは飲みません。しかし、以前にウィスキーの醸造に関するテレビ番組を見て、とても興味を持ちました。長い年月をかけて醸造し、その土地の風土がウィスキーに大きく影響を及ぼすため、様々な個性があるのだそうです。

世界には多くのウィスキーマニアがいて、日本にウィスキーを飲みにやって来る外国人も数多くいる、と聞いたこともあります。

しかしその奥深さは、かえって私のような初心者にはハードルになることもあります。

上記のように私がウィスキーに興味を持ったとして、ではふらっと初めてのバーに行くか?というとおそらくないでしょう。

それはおそらくウィスキー愛好家にとっても同じで、次々と新しいバーを開拓する、という人は多くないのではないでしょうか。

そこで、バーと愛好者(ユーザー)をマッチングする、というサービスがあれば、バーにとってはお客さんが増えますし、ユーザーにとっては新たなバーを開拓できますし、ニーズの高いサービスかもしれません。

1.ビジネスモデルは?

ポイントはどのようにビジネスモデルとして成り立たせるかです。

一般には、二つの方向性が考えられます。

 

1)食べログ

バー側・・・基本無料

ユーザー側・・・基本無料

※その代わり、広告収入などを収益とする

※実際の食べログでは双方とも有料サービス有り

 

2)ぐるなび

バー側・・・有料で掲載

ユーザー側・・・基本無料

 

しかし、このサービスはそれとは違う方向性を選びました。

 

3)HIDEOUT CLUB

バー側・・・(明記されていませんがおそらく)有料

ユーザー側・・・有料

 

一般に、ユーザー側が料金を払うサービスはハードルが高くなる分、敬遠されます。

ぐるなびも、「クーポンで安くなる」という理由で利用する人は多いはずです。

このサービスも、たとえば

「登録すると、一律で500円引き」

といった特典にすることも可能だったはずです。

では、なぜそうしないのでしょうか?

それは、「ウィスキー」「バー」という特殊性です。

2.店側のメリット

ウィスキーを好きな人が、500円安くするためにクーポンを見せる・・・

端的に言って「かっこ悪い」行為ですよね。

普通の居酒屋だったらむしろ「お得な行動」でも、バーという場では「無粋な行動」です。

また、バーにとっても「あからさまに安さだけを求める人」ばかりが来てしまっては、場の雰囲気が壊れます。

そこであえてサービス自体を有料にすることで、単なる安さ目当て「だけ」の人は排除できます。

このサービスを利用する人は「月額料金を払ってもいい」と思えるくらいウィスキーが好きな人なのですから、2杯目、3杯目も期待できて、中長期的にはリピーターになることも期待でき、店側にも十分メリットがあるのでしょう。

3.ユーザー側のメリット

ユーザーにとっても、値引きクーポンを提示するのは恥ずかしいですが、この場合はある意味「有料の会の会員証を見せる」だけ、いわばスポーツクラブの会員証を提示するのとさほど変わりません。

これだったら「無料だし、新規開拓してみようか」という気分になりますね。

 

一般に、「無料」に勝る集客はありません。

しかし無料であると、「それにさほど興味のない人まで集まってしまう」「気に入ったとしても、この先にお金を払ってくれるとは限らない」というデメリットもあります。

特にこのウィスキーのように、最初からユーザーをかなり絞り込んだサービスでは、あえて有料にすることで、優良なユーザーを獲得できます。

 

■■■このニュースから学べること■■■

1.ビジネスモデルで重要なのはどこから収益を得るか。

2.一般に、無料は最大の集客策。しかしデメリットも多い。

3.あえて有料にすることで、優良なユーザーを集めることができる。

 

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました