指示の「目的」を示していますか

先日、家族でホームセンターに行きました。庭のバーベキューグリルに屋根を取り付けるため、その材料を探すことが主な目的です。

小1の息子は、店内ですぐに飽きてしまいました。

面白いおもちゃ等ならともかく、木材やブロック等が並んでいるだけですから、小1では興味が持てなくて当然です。

そこで私は言いました。

「○○(息子の名前)、バーベキューでソーセージ食べるの好きでしょ?今、パパたちは、バーベキューの焼くところに屋根をつけて、バーベキューをやりやすくしようとしてるんだよ。そうすると、もっとたくさんバーベキューができて、ソーセージもいっぱい食べられるよ!マシュマロを焼くのもおいしいよね!」

それを聞くと、息子の顔がぱっと明るくなり、じゃあいっしょに探そう!と前向きになりました。
(とはいえ、またすぐに飽きてしまうのですが…)

これは子供のエピソードですが、大人も一緒ではないでしょうか。

人は、行動の目的や理由がわからなければ、意欲を持って取り組むことはできません。

なぜこんなことをしているんだろう?なんのためにこれをする必要があるんだろう?

それがわからなければ、目の前のことに力が入らなくても当然です。

レンガを積む人がいて、「積めって言われたから積んでいるんだ」と「教会を作って多くの人を癒やすために積んでいるんだ」とではやる気がまったく違う…という逸話はあなたも聞いたことがあるのではないでしょうか。

しかし、「行動の目的や理由を伝えることは大事」と頭ではわかっていても、なかなかできず省略してしまうのが現実ではないでしょうか。

部下や子供に対して「○○をやっておいて」とだけ言って、それで「指示」したつもりになっていませんか。

「やれって言ったじゃないか、どうしてやっていないんだ」

確かに「やれ」という指示はしたかもしれません。

しかし、人は「やれ」だけでは心から納得して動くことはできません。

行動を指示する場合は、「何をするか」の行動だけでなく、「なぜ・何のためにするのか」の「目的」も必ずセットにして指示するようにしましょう。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました