2019年8月30日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 幸本 陽平 考える大分市で研修を行いました 先日、大分市で問題解決の研修を行いました。 6時間で昼休憩1時間と、かなり「濃い」研修でしたが、みなさん集中して取り組んでいらっしゃいました。 最後の発表も、それぞれに個性のある良い内容だったと思います。
2019年8月27日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 幸本 陽平 考える正しそうなことこそ「なぜ?」「本当に?」と考えよう 研修でみんながはまる”罠” 研修、特に個人ワークではなくグループワークをしてもらうと、必ず発生する”ある傾向”があります。 それは、角が取れた無難でつまらない意見になってしまうこと。 研修でなくても、会議で話し合ううちに […]
2019年8月26日 / 最終更新日 : 2019年8月23日 幸本 陽平 考えるマニュアルを笑う者はマニュアルに泣く 自動車ディーラーの接客で… 現在、車の買い替えを検討しています。 某国産車メーカーのディーラーに行きました。 …が、非常に残念な接客でした。 好きなのを見てよ、という態度で、まともなヒアリングがない。 専門用語が多い。そ […]
2019年8月23日 / 最終更新日 : 2019年8月23日 幸本 陽平 身近なビジネス話題なぜドトールはソフトクリームを発売したのか 以前、仮説でトレーニング ~ BOSSはなぜ350ml缶を出した?の中で なぜドトールはソフトクリームを発売したのでしょうか? というお題を出しました。 私なりの仮説としては、 客の滞在時間を短くして座席の回転率を向上す […]
2019年8月8日 / 最終更新日 : 2019年8月8日 幸本 陽平 マーケティングマーケティングのコツは”うれしいおまけ” ベネフィット マーケティングでよく言われるのが、 お客様はドリルが欲しいのではない、穴が欲しいのだ というフレーズです。 この「穴」に相当するものが、マーケティング用語でベネフィットと呼ばれます。 お客様はベネフィットが […]
2019年8月6日 / 最終更新日 : 2019年8月5日 幸本 陽平 考えるクリティカルシンキングとは ~ NHKラジオ実践ビジネス英語でも話題! 私は最近、研修で「クリティカルシンキング」を担当する機会が増えています。 NHKラジオの実践ビジネス英語にて、21世紀スキルというテーマの中で、まさにそのクリティカルシンキングが登場しました。 文字通り、21世紀に必要な […]
2019年8月5日 / 最終更新日 : 2019年8月3日 幸本 陽平 考える自分から型にはまる~自由は不自由 私は日々、研修やセミナーを提供していますが、そこで実感すること。 それは ”型にはまる” ことの重要さです。 デキる人、覚えが早い人は、いい意味で素直に型にはまります。 そのため、成長や習得が早いです。 一方、そうでない […]
2019年8月1日 / 最終更新日 : 2019年8月1日 幸本 陽平 考える仮説でトレーニング ~ BOSSはなぜ350ml缶を出した? 仮説・検証の繰り返し 最近、マーケティングや問題解決の研修を多く行っています。 それらの上達法は、とにかく「仮説と検証をたくさん行うこと」です。 検証が難しければ、仮説を立てるだけでもかまいません。 私は、おそらく多くの […]