伝えるストレートな表現を使う 仕事ではない、とあるプライベートの電話での会話です。 私は電話の相手からある依頼を投げかけられ、「(あなたが)それをすることは難しいですか?」と聞かれました。 それに対して私は「はい。難しいです」と答えました。 すると相手は私はムリなのだ、... 2022.12.17伝える
伝える伝わる文章を書く3つのコツ ※2020年4月21日以前に書いたブログです。 あなたの文章はなぜ読みづらいのか 「伝わる文章」を書くのが苦手な人の典型的なパターンが、 頭の中で思ったことをそのまま書いてしまう です。話し言葉ではこれで通じても、書き言葉ではこれでは通じま... 2020.04.22伝える身近なビジネス話題社員育成
伝える消費者は企業の言うことは聞いていないし信じていない事例 以前、「自社商品ではなくカテゴリーを売る」をテーマにブログを書いたところ、多くのアクセスがありました。 その中で丸亀製麺の事例をご紹介しました。 そこで丸亀製麺はすべての店で粉からうどんを打っていることなどを強調し、「自社」の前に「うどん」... 2019.10.16伝えるマーケティング
考える「雨天中止」を論理的に考えると… 突然ですが、問題です。 「運動会は雨天の場合、中止です。」 このとき、天気が晴れだったら運動会は開催されるでしょうか? 論理的に答えてください。 … … … 答えは「開催されるか、されないかは、わからない」です。 「何を言っているんだ、晴れ... 2019.09.26考える身近なビジネス話題社員育成
マーケティングタピオカ=メディア? ※本記事の画像は私がすべて北京で撮影したものです。 タピオカドリンク、流行っていますよね。 私が行った北京でもジューススタンドがたくさんあり、タピオカドリンクももちろん流行っていました。 (ただし、どちらかというとフレッシュなフルーツのジュ... 2019.05.09マーケティング身近なビジネス話題
伝える「自分がされて嫌なことは他人にしない」は正しい? よく「自分がされて嫌なことは、他人にしちゃいけませんよ」と言います。 このことについて、知人とこんな話をしました。(公開許可済みです) 「俺は、人から『大丈夫?』って聞かれるのが嫌なんだ」 「へぇ、どうして?」 「なんだか、”とりあえずあな... 2019.04.12伝える
伝える「伝える」基本の三つとは (部下に向かって)「◯◯君、この書類を役所に出しておいて」 職場ではよくある光景です。 しかし、この伝え方は適切ではありません。 では、どのような点が適切ではないのでしょうか。 「もしも自分が部下の立場だったらどう困るか?」 という観点で考... 2018.09.11伝える