こんなクジがあるとします。
1)100%の確率で必ず90万円がもらえる。
2)90%の確率で100万円がもらえる。10%の確率でハズレ、つまり1円ももらえない。
さて、あなたはどちらを選ぶでしょうか。
このようなクジでは、ほとんどの人が1)を選ぶと言われています。
しかし、このクジの期待値は1)、2)いずれも「90万円」で同様です。
それにも関わらずほとんどの人が1)を選ぶのはなぜでしょうか。
人間には「損をしたくない」と考える思考のクセがあり、それは「得をしたい」よりも強いからです。
90%の確率で100万円となれば「ほぼ」もらえる上、90万円より10万円も多いのですが、10%のゼロ円は避けたい…と考え、1)の確実性を選ぶのだそうです。
私たちは何かを売るなど、人の意思を動かそうとするとき、「こんなにいいことがあるよ!」とメリット、得を提示しようとします。
それよりもむしろ「損をするとイヤだから、動かない」という人の方が多いものです。
何かを売りたい、自分の案を通したい、というときは、「これを採用することによって相手がかぶるかもしれない”損”はなんだろうか?」と考え、それをあらかじめつぶしておくことが有効です。
コメント