そもそも、どういいの?

昨日、広島市産業振興センター等が主催の

マーケティングセミナー「売り手発想から生活者発想への転換 ~そもそもの存在意義から発想する ~」

に参加してきました。

マーケティングとは何か?

私は自著「あっ、欲しい!」のつくり方「売り手も買い手も幸せになること」と書きました。

同セミナーでも、

生活者の気持ちが動く大きさ≒価値の大きさ

価値とは生活が幸せになること

と、ほぼ同様の表現をされていました。

私達は商品の売上を増やしたい!と考えるとき、つい

「強みを伸ばす」「弱みをなくす、潰す」

という方向性で考えがちです。(もちろんこれが有効なときもあります。)

しかしそれは「今あるものの延長」に過ぎないため、新しい発想や「そもそもこれってどういいんだっけ?」「そもそもこれの存在意義って何?」という発想に至りません。

「そもそも」で考える

ネタバレになってしまうのでほどほどにしますが、セミナー内容として;

人気がなくなったレジャー施設に人を呼び込むにはどうすればいいか

を考えると、私達はつい

「値引きをする」「送迎をする」「人気のカフェを併設する」「女性向けにオシャレに」「ポイントカードで囲い込みを…」

と考えてしまいがちです。

しかしこれらの施策は、ビリヤードでもカラオケでもスキーでもスケートでも何でもできてしまうことであり、

「このレジャーってそもそも何がどういいんだっけ?」

の本質を捉えているとはいえません。だから、値引きや送迎をすることがマーケティングではありません。

他にも「トロフィーが売れない、どうするか」というお題がありました。

つい私達は「トロフィーが売れない理由を探し、それを潰す」としてしまいがちです。

「大きいと邪魔になるから小さいのを作ろう」「時間が経ったら食べられるようにしたら」

といったように。

ここでも大事なのはそういった小手先ではなく「トロフィーとは何なのか?」「トロフィーが提供している価値とは?」という”そもそも”に立ち返ることでした。(実際の取り組みはここでは差し控えます。)

マーケティングは人を幸せにする

昨日のセミナー受講者もそうでしたが、マーケティングというと

「大したことがない商品でも、広告とかでうまいことやって”買わせる”」

というイメージが少なからずあると思います。

しかしそうではなく、買った側から「こんなに価値のある商品を買わせてくれてありがとう」と言ってもらえる状態をを作ること、それが本当のマーケティングだと思います。

弱みを潰したり、目先を変えたりする小手先のマーケティングをついついしてしまいがちです。

そうではなく「そもそもそれは何か?」という本質の部分を大事にすること、それを忘れないようにしないといけないな、と再認識しました。

代表・幸本陽平 プロフィール

幸本 陽平
幸本 陽平
化粧品デパートのマーケティング業務に携わり、その後独立。
研修や執筆、マーケティングをわかりやすく伝えるための活動などに取り組む。

(株)東風社代表取締役 中小企業診断士 一橋大学卒
広島市在住、新潟県長岡市出身

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました