2018年2月27日 / 最終更新日 : 2018年2月27日 幸本 陽平 社員育成社員の育成・昇進は「階段」か「はしご」か あなたの会社では社員をどのように育成・昇進させていますか。 日本語では「出世の階段」などという表現をします。 一方、英語ではmove up the ladder、つまり「はしごを登る」と表現します。 階段とはしご、このあ […]
2018年2月23日 / 最終更新日 : 2018年2月23日 幸本 陽平 社員育成問題の原因を「気持ち」にしてはならない 少し前に、テレビのバラエティ番組で、タレントが黒塗りメイクをしたことに対して「黒人差別ではないか」という声がありました。 私はそうした分野の専門家ではありませんし、この件に関してどのような考えが正しいといったことを論評す […]
2018年2月20日 / 最終更新日 : 2018年2月20日 幸本 陽平 身近なビジネス話題わかりやすいフレーズに要注意 最近、「働き方改革」というフレーズをよく見聞きします。 ではどのようなものか?と中身を見ると使う企業や団体によってバラバラです。 せいぜい「残業を減らそう」「休日出勤をやめよう」といったことを「働き方改革」と言い換えてい […]
2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年2月13日 幸本 陽平 身近なビジネス話題プレゼンはプレゼント 研修でプレゼンテーションを指導することがよくあります。 プレゼンテーションの研修で見られる一番の誤解は、プレゼンテーションを「うまく話すこと」だと思っていること。 プレゼンテーションも手段と目的から考えてみましょう。 プ […]
2018年2月9日 / 最終更新日 : 2018年2月9日 幸本 陽平 身近なビジネス話題数字に強い人は○○を見る 次のクイズを考えてください。 「あるコンサルタントが企業に『5億円の利益が増加する計画』を持ち込んだ。その計画は完璧かつ簡単で、確実に成果が出るであろうものだった。しかしその企業はその提案を断った。なぜ?」 いかがでしょ […]
2018年2月6日 / 最終更新日 : 2018年2月6日 幸本 陽平 身近なビジネス話題「他に取って代わられない商品」になるには www.nikkei.com 出版市場の縮小は13年連続だそうです。 出版科学研究所は25日、2017年の出版市場が前年比7%減の1兆3701億円だったと発表した。 これまでは堅調だった漫画の単行本すら大きく減少し始めま […]
2018年2月2日 / 最終更新日 : 2018年2月2日 幸本 陽平 身近なビジネス話題給料アップと従業員のやる気の関係とは 「幸本さん、従業員のやる気を高めるためには給与やボーナスを上げるべきなのでしょうか」 「先日、臨時ボーナスを出したのですが社員がさほど喜んでいるように見えないんです。どうしてでしょうか」 賃金に関するご相談はとても多く寄 […]