研修
これまで300社・5,000人以上を指導してきました。 ※すべてオンライン研修に対応
特徴
「わかるだけではなく、できるようになる」
「面白いだけではなく、確実に成果を残す」
「やらされ感ではなく、能動的に参加する」
テーマ例(過去の実施例)
■マーケティング
マーケティング研修
裏ニーズマーケティング実践研修
マーケティングの一生使える基本と落とし穴~思考をマーケ脳に変えよう!
ヒット商品から学ぶマーケティングの基礎
顧客の声なき声を発掘して商品開発に活かす
物事の本質を可視化する!~最強のマーケティングで行動が変わる
■ロジカルシンキング・クリティカルシンキング
ロジカルシンキング研修
クリティカルシンキング研修
空・雨・傘と仮説の論理思考研修
ゲーム形式で学ぶ思考力&ファシリテーション研修
問題解決研修
■プレゼンテーション
プレゼンテーション研修 資料
ビジネス文書の書き方研修
伝わる!プレゼン資料作成研修
■その他
Win-Winで最大の成果を出すための交渉力研修 資料
数字力養成基礎講座 ※紹介・解説はこちら
新規事業開発研修(新入社員・若手社員向け) 資料
強み発信・言語化研修 ~ キャリアを見直す「自分ビジネス書」 資料
ディベート研修 資料
ビジネスマナー(接遇)研修
新入社員研修/フォローアップ研修
リーダーシプ研修
業務改善の基本と手順
視座を高めるチームビルディング研修
コーチング研修
ソリューション営業/提案営業 研修
接遇・CS向上研修
コンサルティング
こんなお悩みはありませんか?
経営レベルの問題
「社員がバラバラの方向を向いている。ひとつにしたい」
「新規事業がなかなか黒字化しない」
「経営者である自分の右腕を育てたい」
現場レベルの問題
「営業部内でノウハウが共有されていないようだ」
「製造と営業の連携がうまくとれていない」
「新人がすぐに退職してしまう」
テーマ例(過去の実施例)
■企業ビジョンを設定する
経営者や経営幹部との話し合いを通じ、経営者と従業員が同じ方向を向いて進む
■残業を削減する
6名の選抜メンバーとプロジェクト形式でともに考え、伝え、実行する
コンサルティング(プロジェクト形式)の一般的な流れ
1.ヒアリング
2.コンサルティング内容のご提案
3.従業員ヒアリング
4.プロジェクトメンバーの決定、開始
5.プロジェクトメンバーによる今後の方針の説明会
6.プロジェクトの進行、定期的な報告
7.プロジェクトの終了、振り返りとその報告会 ※社員を巻き込んだプロジェクト形式の場合
コンサルティングテーマ(実施した例)
・営業体制を立て直し、同時に新たな収益性の高いビジネスモデルを構築したい。
・商品数が増えすぎたため絞り込みたい、どうすればよいか。
・業界に新規参入したためどう営業戦略を立てればよいかわからない。
・商品を作って宣伝販促したものの売上が上がらない。
・受注体制が待ちで受け身、能動的に提案や開発がなされる組織にしたい。
モヤモヤ → スッキリ!
経営レベルの問題
「社員がバラバラの方向を向いている。ひとつにしたい」
「新規事業がなかなか黒字化しない」
「経営者である自分の右腕を育てたい」
現場レベルの問題
「営業部内でノウハウが共有されていないようだ」
「製造と営業の連携がうまくとれていない」
「新人がすぐに退職してしまう」
コンサルティングで解決すると同時に、社内で維持・継続・改善できる仕組みをつくります。
まずはお気軽にお問い合わせください。お打ち合わせ・お見積りは無料です。