プレゼンはプレゼント

研修でプレゼンテーションを指導することがよくあります。

プレゼンテーションの研修で見られる一番の誤解は、プレゼンテーションを「うまく話すこと」だと思っていること。

プレゼンテーションも手段と目的から考えてみましょう。

プレゼンテーションの目的とは何でしょうか?

「この人のプレゼン、うまいなあ。」と思われることでしょうか。

そうではないですよね。

商品のプレゼンなら、その商品に興味を持ち、「面白そうだ、記事を書こう」とか「ぜひ買いたい」と思ってもらうこと、そして実行に移してもらうこと。それが目的です。

ということは、プレゼンのゴールはそのような気持ちと行動を引き起こすことであり、必ずしも「うまく話すこと」が条件ではありません。

そのため私はよく「プレゼンはプレゼント」と言います。

高価なプレゼントだから喜ばれるとは限りません。相手が喜ぶものを、喜ぶタイミングで、喜ぶ包装で渡してこそ、最適なプレゼントになります。

プレゼンもそれと同じで、「完璧なプレゼン」があるわけではありません。

相手の気持ちと行動に望ましい変化を起こしたら、成功なのです。

また、プレゼンを「自分の主張を伝えるもの」というのも少し誤りです。

(テレビの影響かもしれませんが…)

プレゼンの主役は相手、あくまでも聴衆です。

むしろ「聴衆の疑問に先回りして答えること」が重要です。

プレゼン側「このスマホはカメラ画像が今までの2倍きれいになりました!」

聞き手側「(それはなぜだろう?」)

プレゼン側「なぜかというと、それは…」

これがあるべきプレゼンの姿です。「かゆいところに手が届く」と言ってもいいでしょう。

プレゼンをする際は、話し方のうまさやスライドのきれいさよりも

「聞き手にとってよいプレゼントになっているだろうか?」

「聞き手の疑問や不安について先回りし、かゆいところに手が届く内容になっているだろうか?」

を気をつけるとよいでしょう。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました