2020年10月19日 / 最終更新日 : 2020年10月19日 幸本 陽平 伝える日本語指導のボランティアをして感じた「言い換えるスキル」 最近、ボランティアで外国人に日本語を教えています。 近所の公民館が外国人むけに日本語講座を開講しており、そこでほぼマンツーマンで日本語を指導しています。 私は日本語教師などの資格はありませんが、できる範囲でお手伝いしてい […]
2020年6月24日 / 最終更新日 : 2020年6月24日 幸本 陽平 伝えるリモートワークで失われる雑談を取り戻そう 昨日2020年6月23日、NHKのクローズアップ現代+で次の番組が放送されていました。 ウィズコロナ時代 “カイシャ革命”であなたの仕事は? https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4 […]
2020年5月29日 / 最終更新日 : 2020年5月29日 幸本 陽平 伝える長い文章=丁寧な言葉づかい、ではありません! メールなどの文章について、何をもってして「丁寧」や「礼儀正しい」と感じるかは、人によって異なるものです。 ただ、最近、 「冗長に書く、つまり文章が長ければ丁寧なビジネス表現だと思っていない?」 と思われるケースが相次ぎま […]
2020年5月7日 / 最終更新日 : 2020年5月7日 幸本 陽平 お知らせ小学生向け作文教室 Youtubeで配信中 これを書いている2020年5月現在、休校中でお子様の教育に苦慮されているご家庭は多いかと思います。 学校のプリントや市販の問題集をやらせてはいるが、小学生で自学自習は限界がある…。 私にも小学生の子供がいるため、同じよう […]
2020年4月22日 / 最終更新日 : 2020年4月22日 幸本 陽平 伝える伝わる文章を書く3つのコツ ※2020年4月21日以前に書いたブログです。 あなたの文章はなぜ読みづらいのか 「伝わる文章」を書くのが苦手な人の典型的なパターンが、 頭の中で思ったことをそのまま書いてしまう です。話し言葉ではこれで通じても、書き言 […]
2020年4月20日 / 最終更新日 : 2020年4月20日 幸本 陽平 伝える今こそ、社員に伝えていますか? 現在、厳しい状況に置かれている経営者の方が多いのではないでしょうか。 不安なのは社員も同様です。 「給料が減るのかな…」 「ボーナス出るのかな…」 「人員削減も…」 こんなときこそ「伝える」ことが必要です。 「大丈夫です […]
2020年4月9日 / 最終更新日 : 2020年4月9日 幸本 陽平 伝える指示は肯定形でする シロクマのことだけは考えるな!という書籍をご存知でしょうか。 https://www.amazon.co.jp/dp/4101299927 書籍の中身はさておき、このタイトルの意味することはこちらです。 人はシロクマのこ […]
2020年3月31日 / 最終更新日 : 2020年3月31日 幸本 陽平 考える鴻上尚史氏の悩み相談に学ぶ ~ 大事なのは●● 先日、たまたまNHKのテレビ番組『SWITCHインタビュー 達人達』を見ました。 https://www.nhk.jp/p/switch-int/ts/LX2PXXL3KL/episode/te/NLPP217ZK7/ […]
2020年1月15日 / 最終更新日 : 2020年1月15日 幸本 陽平 伝える育てるには分割する 縄跳びができるようになるには 知人から聞いた話です。 子供が縄跳びが苦手で練習するのですが、普通の前回しもうまくいきません。 親がお手本を見せて、ほら、この通りに跳んで!とやらせても、まったく上達しないのだそうです。 そ […]
2019年12月23日 / 最終更新日 : 2019年12月20日 幸本 陽平 伝える伝えるには「数字」 前回は、伝えるには比較対象が大事であり、比較対象がないと単なる主観に過ぎないことをお話ししました。 伝えるには「比較」 さらにもう一つ、比較対象の他に「伝える」ために大事な要素があります。 それは「数字」を入れること。 […]