マーケティングカスタマーサクセスとは何か カスタマーサクセスとは カスタマーサクセスという言葉をご存知でしょうか。 これは簡単に言うと、カスタマーサクセス=顧客の成功の通り、 顧客の成功を自社のゴールとする 考え方です。 似た概念のカスタマーサポートとどう違うの?と思うかもしれませ... 2020.04.06マーケティング
考える人は目に見えるごほうびが欲しい デマは発生しているのか? 日本のみならず、世界各地でトイレットペーパーなどの買い占めが起こっています。 それに対して「トイレットペーパーがなくなるのはデマ」「デマに踊らされず、冷静な行動を」と呼びかけられています。 今、トイレットペーパーを... 2020.03.18考えるマーケティング
考える脳の「理由付け」を利用する 人は、物事に対して「理由付け」したくなります。 それをうまく利用することがビジネスのコツです。 …と言われても何のことかわかりませんよね。 講座を高く評価するのはどんな人? 書籍「ファスト&スロー」からある例をご紹介します。 (意味が変わら... 2020.02.21考えるマーケティング
考える12年前の未来予測は当たっているのか? ~2019年のビッグマック~ 12年前に書かれた2019年予想は当たっている? この本を年末年始に読む予定でしたが、ようやく最近になって読了しました。 この本を一言でいうと、 2005-2007年に書かれた(発売は2007年)、2019年の未来を予想した小説 です。 今... 2020.01.22考える身近なビジネス話題マーケティング
身近なビジネス話題買うと手放すをセットにする 今回はこちらの記事をご紹介します。 消費意欲低下は「ものづまり」が原因? 回避策は“手放す前提”の買い方 以前、イトーヨーカドーが衣類の下取りセールを行って大盛況になりました。 しかし、生活者が実際にどんどんものを捨てているのかというと、そ... 2019.11.01身近なビジネス話題マーケティング
伝える消費者は企業の言うことは聞いていないし信じていない事例 以前、「自社商品ではなくカテゴリーを売る」をテーマにブログを書いたところ、多くのアクセスがありました。 その中で丸亀製麺の事例をご紹介しました。 そこで丸亀製麺はすべての店で粉からうどんを打っていることなどを強調し、「自社」の前に「うどん」... 2019.10.16伝えるマーケティング
マーケティングタピオカはやっぱりメディア? 先日、流行のタピオカミルクティーを自作しました。 味の方は、まあ…やはり専門店の方がおいしいですね(笑) 味はともかくとして、作って、飲んで、思ったことがあります。それは、 「楽しくない…」 最初はウキウキして作り始めたのですが、作業をしだ... 2019.10.02マーケティング身近なビジネス話題
考える用途を決めつけない 突然ですが、蓄音機は何のために作られたか知っていますか? 「もちろん音楽を聞くためでしょう」 と思ったかもしれませんが、残念ながらハズレです。 エジソンは、蓄音機を文字通り「音を蓄積する」、つまり録音をするためのものとして発明しました。 そ... 2019.09.19考える身近なビジネス話題マーケティング
身近なビジネス話題自社商品ではなくカテゴリーを売る 「売りたい!」 こう思っている人は、ほぼ100% 「自社の商品・サービスを売りたい!」 と思っているはずです。 しかし、消費者やユーザーは、「あなた」の商品・サービスだけを見ているわけではありません。 だから、「自社のこと」ばかり考えている... 2019.09.10身近なビジネス話題マーケティング
伝える「あなた」に興味はありません 個人で専門職を営んでいる知人から 「ウェブサイトのリニューアルを考えている、相談にのってくれないか」 とのことで、小規模のコンサルティングをしました。 リニューアル前のサイトを見て思ったのは、辛辣かつストレートな表現をすると、 「誰もあなた... 2019.09.03伝えるマーケティング